温泉

【岐阜】天然の炭酸泉でまったり 泉岳館でお泊り!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

下呂温泉に埋もれてあまり知られていない、湯屋温泉。
知名度が低いからこその人の少なさ。おかげでゆったり過ごせました。
賑やかな温泉街は、仕事で疲れた体にはきついのでちょうど良かったです。

泉岳館 基本情報

住所〒509-3113
岐阜県下呂市小坂町湯屋427番地1
電話番号予約:050-1807-7083
ナビ:0576-62-3010
宿泊料金1泊2食17,000~(楽天トラベル)
Wi-FiWi-Fiあり
チェックイン/アウトチェックイン:15:00~17:00
チェックアウト:~10:00
公式HPhttps://gensen1126.jp//

アクセス

公共交通機関で行く場合は、小坂駅からの送迎を予約してください。
車移動が便利な場所ですが、冬は雪が多いのでご注意を。

宿の手前、屋根付きの駐車場に停めさせていただきました。

温泉

この地域は天然の高濃度炭酸泉が湧いています。
ひめしゃが温泉なんかもそうですよね。
「飲む・浸かる・食べる」がテーマの旅館。炭酸泉を全身で楽しめます。

男女別 大浴場

男女別の浴場にはぬる湯36℃くらいと温かい湯40℃くらい、2槽のお風呂があります。
交互に入らなくても、ぬるい方に入り続けられるくらいなんとも気持ち良いお風呂でした。

温泉は湯口から流れ出るタイプではなく、湯舟の底にパイプで供給されており鮮度良し。
定期的にポコポコと気泡が浮き上がってくるのが楽しかったです。
どちらの温度も同じような広さで、ぬる湯好きには嬉しかったです。

アメニティ

  • ドライヤー
  • クレンジング
  • 洗顔
  • コットン
  • 綿棒
  • カミソリ

最低限の物はそろっているので、女性でも身軽旅行可能ですね。

無料で入れる 貸切露天風呂

貸切風呂はチェックイン時に時間を予約します。
その他の時間も空いていたら自由に無料で入ることができます。

私たちが選んだ時間は、チェックインすぐの最初枠。
通常1回30分ですが、早めに入って良いという事で、~15:50と50分も時間がありました。
一番風呂おすすめです!!

貸切温泉は洗い場がない入るだけのお風呂です。
涼しい空気と温かい温泉、すぐ横は川で癒しの空間。夏になると虫が心配ではあるかなー。

飲泉

石についた鉄の色で身構えてしまいますが、飲めます。
宿の方も自画自賛するほどの飲みやすさで、ボトルに入れて持ち帰ることもできます。
ボトルは売っていますが、ペットボトルを持参する事をおすすめします。

炭酸泉は宿ごとに井戸が違うそうで、成分が異なります。
泉岳館の炭酸泉は飲みやすいのですが、宿のすぐ近くにある飲泉所は鉄臭くて飲めたものじゃないです(笑)

フェイスパックが置いてありました。
炭酸泉をしみこませたら温泉パックの出来上がりです。
私たちはぬる湯につかりながらパックしました。

食事

お野菜たっぷり、手をかけて作ってあるのが分かるとても美味しい食事でした。
ひとつ辛かった事を挙げるとすれば、机と椅子の高さが食べにくかった事かな…

夕食「ほどよい膳」

予約時に悩んだうまいもん膳とほどよい膳。違いは夕食のお刺身と天ぷらがあるかないか。少しお安いほどよい膳を選びましたが、私たちには大正解のプランでした。
お父さんもご飯で調節すれば足りないとはなりませんでした。
むしろ、部屋に戻ってからおつまみとお酒で二次会が楽しめて良い!

夕食メニュー

・食前:腸活炭酸泉割 桃
・前菜:ころいも、地豆腐白和え、菜の花辛子和え
    かつお胡桃、新玉葱・山菜酢の物、こも豆腐、わらび
・焼物:あまご 塩焼き
・蓋物:地野菜包み蒸し
・御飯:契約農家飛騨産こしひかり
・汁物:味噌汁
・香物:飛騨漬物
・デザート:季節のデザート

夕食のメインは3つから選べます。
・飛騨牛炭酸泉しゃぶしゃぶ
・小坂の大岩魚炭酸泉しゃぶしゃぶ
・飛騨牛朴葉味噌焼き
温泉でトロトロになった豆腐を食べたくてしゃぶしゃぶにしました。

ご覧ください!このお野菜たっぷりなお食事!!
前菜もですが、お鍋の野菜がすごいんです。キノコを含めるとなんと12種類。
山菜が入っていたり、季節感も感じられます。

あまごの塩焼き。
焼きたてを出してくれるので、美味しく食べられます。
塩加減がちょうどよく美味しい!

しゃぶしゃぶ用のお肉に野菜、コシヒカリ、漬物に至るまで飛騨尽くし。
こだわりが詰まった美味しいお食事でした。
食後にはお菓子とコーヒーを頂きました。コーヒーはなんとデカフェ!
夜にカフェインを取りたくない民のことも配慮してくださるの優しすぎます。。。

近くにコンビニはありませんが、商店があります。
梅酒とポテトチップスをゲットし、ゴロゴロタイムを楽しみました。

朝食

朝風呂からの朝ごはん。最高すぎます。

朝食から固形燃料の温めおかずが2個もある!
さすが飛騨。朴葉味噌でごはんが進みます。

朝食の「食べる温泉」は、右上の泉岳鍋と右下の鉱泉粥です。
どのおかずもちゃんと作っている感じがして朝から幸せ。
お腹に優しい味わいですが、炊き立てのご飯も美味しく食べ過ぎてしまいました(笑)
旅館の朝ごはんってなんでこんなにも美味しいのでしょうか。

お部屋

3人部屋に無理を言って4人泊まらせていただきました。
電話で相談したら対応していただけました。ありがとうございます!

ベッド2台と布団2セット。コタツも置いてありましたが、荷物を置いても十分な広さがありました。

浴衣、半纏、タオルなどなど。
温泉に来たな~って感じますね。

歯ブラシは、必要な人だけ取るスタイルでした。

泉岳館の心温まるおもてなし

あらゆるところにおもてなしが散りばめられていました。
もっと有名になっても良いと思う!!

①ウェルカムドリンク&スイーツ

こたつの上には何やら見慣れぬものが。
固形燃料で蒸したてを食べられるおまんじゅうと炭酸泉で割るカルピス原液です。
他の旅館ではあまり見ないラインナップでテンションが上がりました。

温泉で蒸されてツヤツヤ♡温かいお饅頭美味しい!
カルピスを入れると温泉の独特の味がどこかへ消えてしまい、ゴクゴク飲めるドリンクに早変わり!

②選べる足袋ソックス&スリッパ

浴衣を選べる宿はよくありますが、足袋ソックスを選べました。
無地から柄々しい物まで、カラフルなソックスたち。
父、母、姉、私。みんな違ってみんな良い。
帰ってきてからも家の中で愛用しています。


ソックスだけではなく、スリッパも選べました(笑)
温かさ重視のスリッパで、冷え性にはありがたかったです。

③朝食後の温泉コーヒー

温泉で淹れたコーヒー。
鉄は全然感じられなくて、スッキリ飲みやすい。
好きなカップを選べるのは朝からテンション上がります。

最後に

バリアフリーではないので、足の弱い人には辛いかもしれませんが、炭酸泉を心ゆくまで楽しめるお宿でした。
毎年通いたいと思うくらい良い宿です。次行くときには自家製梅酒持参しようと思います。

ABOUT ME
ちゅい
こんにちは。 大切なものに名前をつける系女子、ちゅいです。 富山の家を拠点に水族館と温泉へドライブすることが趣味です。 水族館は大好きなので、海外遠征することも(笑) 私が行ってよかった場所や、おいしかったものなどを紹介していきます。