九州で唯一ジンベエザメに会える水族館が、いおワールド鹿児島です。
水路でのイルカショーや沈黙の海の水槽も有名かもしれませんね。
指宿への温泉旅行の道すがら、朝イチで寄ってきたのでレポートしていきます!
いおワールドかごしま水族館 基本情報

住所 | 〒892-0814 鹿児島県鹿児島市本港新町3-1 |
電話番号 | 099-226-2233 |
営業時間 | 9:30~18:00 時期によっては夜の水族館(~21時まで)も開催 |
休館日 | 12月の第1月曜日から4日間 |
入館料 | 大人:1,500円/小中学生:750円/ 4歳以上: 350円 |
公式ホームページ | https://ioworld.jp/ |
私は知覧特攻平和会館とのセット券で入館しました。
セットのお値段は1,600円。両施設に定価で入るより400円もお得になります。
他にも、コアラで有名な平川動物公園とのセット券もありました。
アクセス
鹿児島駅から歩いて歩けない距離ではない、けど夏とか雨の日は嫌だなって感じの距離感です。
駐車場は有料で、1時間まで無料、その後1時間ごとに200円です。
黒潮大水槽でゆったり泳ぐジンベエザメ!

エレベーターを上った先には、ジンベエザメのいる水槽が!海遊館のようにもったいぶったりせず、1番大きな黒潮大水槽を最初に置いています。水族館入口のエレベーターってワクワクしますよね〜。
ジンベエザメさん1頭とカツオ、エイなどゆったりのんびり泳いでいます。
2025年2月現在、水族館でジンベエザメに会えるのは4カ所。美ら海水族館、海遊館、のとじま水族館、そしていおワールドです。
この中で1番安価な水族館はいおワールド!
厳密に言うと、1番安い(無料?!)なのは土佐にある施設ですが、土日祝限定ですし…
水族館の通常料金で比較すると一番安いんです!

ジンベエザメが注目されがちですが、グルクマの大口を開けた姿は面白いから見てほしい。
エサを食べるためとはいえ、口を開けて泳ぐの水の抵抗で辛くないのかな…
ジンベエザメのお食事の時間

毎日10:15からはジンベエザメのご飯タイム。
水面に顔を近づけエサと海水を勢い良く飲み込みます。変わらない吸引力。すごいです。
エラから海水だけが出てくるなんて面白いですよね〜。
鹿児島のシンボル 桜島

水族館の上の方の階には、桜島展望休憩所みたいな場所がありました。
白くまアイスの自販機もあり、鹿児島を視覚と味覚で感じられるようになっています。
桜島も少しドライブしましたが、日常的に灰が降っていて驚きました。
車好きとしては住みたくない笑

このスペースには、貴重なタイヘイヨウアカボウモドキの骨格標本が置いてあります。完全な成体の骨格標本で、かごしま水族館でしかみることができないそうです。
休憩しなくてもこのスペースには上がらないともったいないですよ!
館内イルカショー
イルカショー会場は大きくはありませんが、後ろの方でも豆粒サイズにならないので見やすかったです。

イルカがステージに来てくれるので、こんな間近で見れる席も!
前に出ていた女の子は口の中まで観察できていて羨ましかったです…。
アラサー独り身には手を挙げる勇気がないんだよね笑
イルカの体についての説明がありながらも、ジャンプを惜しみなく見せてくれて、大満足でした。

ショープールの下

ショー水槽の下も見れるようになっているので、そこも嬉しいです。ジャンプ前の助走と水中に戻ってきて泡に包まれている所が見れます。

朝の時間に行ってみると興味津々って感じで近付いてきてくれました!
ショー前のお楽しみ!
早めに場所取りをしている時に流れてきた鹿児島市のプロモーションビデオ?みたいな動画。曲が頭から離れなくなりました。
皆さんも一緒に沼にはまってください(笑)
イルカ水路
一旦館外に出てイルカ水路へ向かいます。この水路は館外のスペースで水族館に入場しない人でも見ることができます。
野生のイルカの行動紹介がメインのショーです。裏で指示を受けたイルカちゃんが水路へ出てきて行動を披露します。
ダイナミックなジャンプを見るショーではないですが、野生イルカの生活を学べる時間でした。

パラソルがあるので早めに行けば日陰ポジションをゲットできます。
好きだった水槽展示
アマモ水槽や、鹿児島の海の水槽などなど魅力的な水槽はたくさんありましたが、その中で私が好きだった展示を3つ紹介します。
その① エラブウミヘビ
ウミヘビにはヘビと魚がいますが、ヘビの方を見ることは少ない気がします。
にょろにょろ泳ぐ姿は見ていて飽きませんでした。素早いので写真レベルが高いので、動画がおすすめです。

その② ウミウシ
小さなウミウシ達。
カラフルでかわいいんですよね。水槽の中で探すのも楽しいです。



その③ ピラルクのお食事
大きなピラルクがわさわさ泳いでいました。
大きいって、なんかカッコイイですよね。(私だけ?w)
お食事タイムにはバクっと食べる迫力満点なピラルク達を見られます。

あの有名な水槽も!

展示の最後にある、沈黙の海。
生き物がいない水だけの展示は見ている人たちに語り掛けてきます。
水族館に行って、かわいい生き物たちを見た後で、多様性を守るためにもぜひ子供も巻き込んで話し合ってほしいですね。
最後に
市立の水族館はやっぱりお安くて良い!それなのにジンベエザメを見れて、イルカ、アザラシ、魚達…と盛りだくさん。近所の方はうらやましいです。
九州の水族館は海の中道、海きらら、うみたまご、、、行ったところすべて良すぎてリピートしたくなる場所ばかりです。
ご飯も美味しく、温泉もたくさんあるので、九州は定期的にいかないとダメですね(笑)
次に行くときは離島にも足をのばしたいですねぇ。
おまけ かごしま水族館に行くときのおすすめの朝食!
水族館は9:30~。宿は朝食なしにしていたので、水族館近くで海鮮丼をたべました。
漁港にある食堂という事もあり、鮮度が良い魚を食べることができました。
首折れサバは予約した方が確実らしいです。
週末という事もあり、8時ごろに行きましたが結構人がいました。
朝からがっつり定食。美味しかったですよ~!


